飲食店のメニューなどで「100万スコヴィル」という表記を見かけて、辛さのレベルが想像できずに困った経験はありませんか。
スコヴィル値とは、唐辛子に含まれるカプサイシンの量を基準にした世界共通の辛さの単位です。
この記事では、スコヴィル値の基本的な意味から、タバスコのような身近な食品、ギネス記録を持つ世界最強の唐辛子までを一覧表で分かりやすく比較します。

お店のメニューにある「激辛」が、どのくらいのレベルなのか知りたい!

この記事の一覧表を、あなただけの「辛さの物差し」として活用してください
- スコヴィル値の基本的な意味と測定の仕組み
- 身近な食べ物から世界最強クラスまでの辛さ比較一覧
- 高スコヴィル値食品の危険性と辛さを和らげる効果的な方法
スコヴィル値とは|辛さの単位と測定の仕組み
飲食店の激辛メニューなどで「100万スコヴィル」といった表記を見かけて、どの程度の辛さなのか想像できずに困った経験はありませんか。
スコヴィル値とは、唐辛子に含まれる辛味成分の量を数値化した、世界共通の辛さの単位です。
この単位を理解すると、辛さのレベルを客観的に把握できます。
ここでは、スコヴィル値の基本である辛味成分との関係や、どのように測定されているのかを解説します。
辛さの正体カプサイシンとスコヴィル値の関係
スコヴィル値が示す辛さの正体は、「カプサイシン」という唐辛子に含まれる辛味成分です。
カプサイシンは、口の中の痛覚神経を刺激することで、燃えるような辛さを感じさせます。
スコヴィル値は、このカプサイシンの含有量に比例して高くなります。
純粋なカプサイシンのスコヴィル値は1,500万から1,600万スコヴィルと定義されており、すべての辛さの基準となっています。
つまり、スコヴィル値とはカプサイシンの量を測るための指標なのです。

数値が大きいほど辛いってこと?

その通りです。数値で客観的に辛さを比べられます
スコヴィル値という共通の単位があるおかげで、私たちは唐辛子の種類や食品ごとの辛さを正確に比較できます。
考案当初の測定方法と現在の測定方法の違い
スコヴィル値は、1912年にアメリカの薬剤師ウィルバー・スコヴィル氏によって考案されました。
考案当初の測定方法は、唐辛子のエキスを砂糖水で薄め、人間が辛さを感じなくなる倍率を測定する「スコヴィル味覚テスト」という官能試験でした。
例えば、10,000倍に薄めてようやく辛さが消えた場合、その唐辛子は10,000スコヴィルと評価されます。
しかし、この方法は人の感覚に頼るため、被験者の体調によって結果がばらつくという課題がありました。
現在では、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)という分析機器を用いて、カプサイシンの量を直接測定する方法が主流です。
機械で測定することにより、より正確で客観的な数値が得られるようになりました。
項目 | 考案当初(スコヴィル味覚テスト) | 現在(高速液体クロマトグラフィー) |
---|---|---|
測定方法 | 人間の味覚による官能試験 | 機械による化学分析 |
測定対象 | 辛味を感じなくなる希釈倍率 | カプサイシンの含有量 |
客観性 | 被験者の体調に左右されやすい | 高い客観性と精度 |
測定技術は進化しましたが、辛さを数値化するというスコヴィル氏の基本的な考え方は、今も世界中の激辛ファンにとって重要な指標として受け継がれています。
【一覧表】スコヴィル値で見る辛さの世界

スコヴィル値は、辛さのレベルを客観的に比較するための便利なモノサシです。
まずは身近な食べ物のスコヴィル値を基準として覚えることで、未知の辛さも具体的にイメージできるようになります。
ここで紹介する一覧を、あなたの「辛さの物差し」作りに役立ててください。
名称 | スコヴィル値(SHU) |
---|---|
ピーマン | 0 |
タバスコ | 2,500~5,000 |
鷹の爪 | 40,000~50,000 |
サドンデスソース・ジョロキア | 約100,000 |
ハバネロ | 100,000~350,000 |
ブート・ジョロキア | 約1,000,000 |
キャロライナ・リーパー | 約1,640,000 |
ペッパーX | 約2,693,000 |
この一覧を見れば、普段食べているものの辛さがどの位置にあるのか、そして世界の激辛がどれほど桁違いなのかが一目瞭然です。
基準となる身近な辛さのタバスコや鷹の爪
辛さの基準を作るには、まず日常的に触れる機会のある食べ物のスコヴィル値を知ることが第一歩になります。
多くの方が一度は口にしたことのあるタバスコや鷹の爪は、その基準点として最適です。
タバスコソース(オリジナル)のスコヴィル値は2,500〜5,000スコヴィル、一方で日本の食卓でおなじみの鷹の爪は40,000〜50,000スコヴィルに達します。
つまり、鷹の爪はタバスコの約10倍も辛いという計算になります。

タバスコって、そんなにスコヴィル値が高くないんだ!

はい、激辛の世界では入門レベルといえるでしょう。
まずはこの2つの数値を覚えておくだけで、他の食品の辛さを比較する際の頼れるモノサシになります。
激辛好きなら知るべきハバネロやデスソース
激辛スナック菓子などで一躍有名になったハバネロは、激辛好きを自認するなら避けては通れない唐辛子です。
その辛さは、もはや「ピリ辛」のレベルをはるかに超えています。
ハバネロのスコヴィル値は100,000〜350,000スコヴィルと、鷹の爪の数倍から10倍近い辛さを誇ります。
また、激辛ソースの代名詞的存在である「ブレアーズ」のサドンデスソース・ジョロキアも約100,000スコヴィルと、ハバネロに匹敵する辛さを持っています。
名称 | スコヴィル値(SHU) | 特徴 |
---|---|---|
ハバネロ | 100,000~350,000 | フルーティーな香りと強烈な辛さ |
サドンデスソース・ジョロキア | 約100,000 | 少量でも料理全体を激辛に変える威力 |
このレベルの辛さになると、興味本位で安易に手を出すのは危険です。
挑戦する際は、まずごく少量から試すようにしてください。
ギネス記録に名を連ねる世界最強の唐辛子たち
ここからは、辛さの世界の頂点に君臨する、ギネス世界記録に認定された唐辛子を紹介します。
その数値は、これまで紹介してきた辛さの基準が霞んでしまうほどの異次元の領域に突入します。
これらの唐辛子のスコヴィル値は100万を軽々と超え、ハバネロの何倍、何十倍にも達します。
もはや食用というよりも、兵器に近いレベルといえるかもしれません。
それでは、想像を絶する辛さを持つ世界最強の唐辛子ランキングTOP3を見ていきましょう。
第3位 ブート・ジョロキア
ブート・ジョロキアは、2007年に世界で最も辛い唐辛子としてギネス世界記録に認定された、伝説的な品種です。
「ゴースト・ペッパー」という異名でも知られています。
そのスコヴィル値は、大台の約1,000,000スコヴィルを記録しました。
これは、タバスコの約400倍、ハバネロの約3倍に相当する、まさに悪魔的な辛さです。

100万スコヴィルって、もう想像がつかない…。

食べた瞬間に痛みを感じる、まさに兵器レベルといえる辛さです。
名前の由来である「幽霊」のように、食べた後からじわじわと襲ってくる強烈な辛さが特徴で、多くの激辛ファンを虜にしてきました。
第2位 キャロライナ・リーパー
キャロライナ・リーパーは、「カロライナの死神」というその名がすべてを物語る、恐ろしい唐辛子です。
ブート・ジョロキアの記録を塗り替え、2013年にギネス世界記録の王座につきました。
平均スコヴィル値は約1,640,000スコヴィルですが、個体によっては最大で220万スコヴィルにも達するといわれています。
これは警察が使用する催涙スプレーに匹敵するレベルです。
唐辛子 | スコヴィル値(SHU) | タバスコとの比較 |
---|---|---|
鷹の爪 | 40,000~50,000 | 約10倍 |
ハバネロ | 100,000~350,000 | 約40~70倍 |
ブート・ジョロキア | 約1,000,000 | 約400倍 |
キャロライナ・リーパー | 約1,640,000 | 約650倍 |
死神が持つ鎌のような形をした先端が特徴で、フルーティーな香りの直後に、焼けるような痛みを伴う強烈な辛さが長時間続きます。
第1位 ペッパーX
現在、世界で最も辛い唐辛子としてギネス世界記録に君臨しているのが、ペッパーXです。
キャロライナ・リーパーを開発した「スモーキン」エド・カリー氏が、10年以上の歳月をかけて生み出しました。
2023年10月に認定された最新の記録で、そのスコヴィル値は平均で2,693,000スコヴィルという、常識を覆す数値を叩き出しました。

キャロライナ・リーパーより100万近くも高いなんて…!

はい、開発者自身が「誰も超えられない記録」と語る、究極の唐辛子です。
まだ唐辛子そのものは一般に流通していませんが、ペッパーXを使用したソース「The Last Dab: Xperience」が販売されています。
まさに辛さの限界に挑むための最終兵器といえるでしょう。
日本の激辛食品とスコヴィル値の目安

世界最強クラスの唐辛子のスコヴィル値を知っても、私たちの食生活とは少し離れているかもしれません。
そこで重要になるのが、日本国内で販売されている食品や飲食店のメニューが、どのくらいの辛さレベルなのかを把握することです。
身近な食べ物のスコヴィル値の目安を知ることで、辛さの指標がより具体的にイメージできます。
食品カテゴリ | 代表例 | スコヴィル値の目安(推定) |
---|---|---|
スナック菓子 | 暴君ハバネロ | 約30,000~50,000 SHU |
ラーメン | 蒙古タンメン中本 北極ラーメン | 約100,000~200,000 SHU |
カレー | CoCo壱番屋 10辛 | 約130,000 SHU |
※公表されていない数値は、使用されている唐辛子などから換算した推定値です。
これらの目安を参考にすれば、商品のパッケージや飲食店のメニューに書かれた「激辛」の文字から、実際の辛さを想像しやすくなります。
スナック菓子の辛さレベル
コンビニエンスストアやスーパーマーケットで手軽に購入できる激辛スナック菓子は、辛さの基準を知るのに役立ちます。
代表的な商品として、東ハトの「暴君ハバネロ」が挙げられます。
このスナック菓子は、ハバネロパウダーを使用していますが、多くの人が楽しめるように辛さが調整されています。
そのスコヴィル値は、推定で約30,000〜50,000スコヴィルです。
この数値は、日本の鷹の爪とほぼ同じ辛さレベルに相当します。
ハバネロ本来の辛さ(10万〜35万スコヴィル)と比較すると、かなりマイルドに作られていることがわかります。

お菓子でもそんなに辛いの?

ハバネロ本来の辛さから考えると、実はかなり食べやすく調整されているんですよ。
激辛スナックは、本格的な激辛料理に挑戦する前の腕試しとして、自分の辛さ耐性を知るための良い指標となります。
ラーメン店の激辛メニューのスコヴィル値換算
激辛ブームを牽引するラーメン店のメニューは、多くの場合、スコヴィル値が公表されていません。
しかし、使用されている唐辛子の種類や量から、その辛さをある程度推測することが可能です。
例えば、激辛ラーメンの有名店「蒙古タンメン中本」の看板メニュー「北極ラーメン」は、多くの激辛ファンに愛されています。
このメニューの辛さは、推定で100,000スコヴィルを超えるとされています。
これは、ハバネロそのものに匹敵する辛さレベルであり、相応の覚悟が必要な一杯です。
また、カレーチェーン「CoCo壱番屋」の辛さ上限である「10辛」は、約130,000スコヴィルに相当するといわれています。

お店の「激辛」って、そんなに差があるんだ…

はい、お店によって基準は様々なので、スコヴィル値の目安を知っておくと注文の失敗が減ります。
飲食店の「激辛」メニューに挑戦する際は、まずタバスコ(約3,000スコヴィル)や鷹の爪(約50,000スコヴィル)といった基準と比較して、どの程度の辛さなのかをイメージしてから注文することをおすすめします。
高スコヴィル値食品の危険性と辛さを和らげる方法

スコヴィル値が高い激辛食品は刺激的で美味しいですが、楽しむためには危険性も知っておく必要があります。
自分の体調と辛さへの耐性を正しく理解することが、安全に激辛グルメを味わうための鍵です。
ここでは、万が一の際に役立つ知識として、過剰摂取による身体への影響と、辛さを和らげる効果的な方法を解説します。
過剰摂取で起こりうる身体への影響
辛味成分であるカプサイシンは、適量であれば血行促進などの効果が期待できますが、摂りすぎると消化器官の粘膜を傷つけるおそれがあります。
特に空腹時に大量摂取すると、胃酸の分泌が過剰になり、急な腹痛や下痢を引き起こすことがあります。
これは、体がカプサイシンを異物と判断し、体外へ排出しようとする防御反応の一つです。
症状が悪化すると、胃潰瘍につながることもあるため注意が必要です。
症状 | 原因 |
---|---|
腹痛・下痢 | 胃腸の粘膜がカプサイシンによって強く刺激されるため |
吐き気 | 消化器系が過度な刺激を受けるため |
味覚の鈍化 | 舌にある味を感じる細胞(味蕾)がダメージを受けるため |
血圧の上昇 | 交感神経が刺激され、血管が収縮するため |

激辛の食べ過ぎは、体に良くないんですね…

はい、自分の「美味しい」と感じる辛さの限界を知っておくことが大切ですよ。
激辛食品を楽しむ際は、いきなり高スコヴィル値のものに挑戦するのではなく、少しずつ辛さに慣れていくことをおすすめします。
辛さを中和する牛乳や乳製品の効果
激辛料理で口の中が燃えるように熱くなった時、つい水を飲んでしまいがちですが、実は逆効果になることがあります。
カプサイシンは水に溶けにくいため、口の中に辛味成分を広げてしまうだけです。
辛さを和らげるには、乳製品に含まれる「カゼイン」というたんぱく質を摂取するのが最も効果的です。
カゼインは油となじみやすい性質を持っており、舌の粘膜に付着したカプサイシンを磁石のように引き寄せて包み込み、洗い流してくれます。
コップ1杯の牛乳をゆっくり口に含ませるように飲むと、痛みが和らぐのを実感できます。
飲み物・食べ物 | 効果的な理由 |
---|---|
牛乳、飲むヨーグルト | カゼインがカプサイシンを包み込んで洗い流す |
アイスクリーム | 乳脂肪分がカプサイシンを溶かし、冷たさが痛みを麻痺させる |
オリーブオイル | 油分がカプサイシンを溶かし出す |
ご飯、パン | デンプン質が口の中のカプサイシンを物理的に吸着する |

辛い時に水をたくさん飲んでいました!牛乳が正解だったんですね。

次回はぜひ、チェイサーとして牛乳やラッシーを用意してみてください。
激辛料理店でラッシーなどの乳製品ドリンクがメニューにあるのは、理にかなっています。
辛さを上手にコントロールする方法を知ることで、激辛料理を最後まで美味しく楽しめます。
よくある質問(FAQ)
スコヴィル値という単位に上限はあるのですか?
理論上の上限は、辛さの成分である純粋なカプサイシンの値、約1,600万スコヴィルです。
現在ギネス世界記録に認定されている唐辛子のペッパーXが約269万スコヴィルなので、品種改良によって今後さらに高い数値の唐辛子が登場する可能性はあります。
辛さの感じ方に個人差があるのはなぜでしょう?
スコヴィル値はカプサイシンの含有量を示す客観的な指標ですが、辛さの感じ方は人それぞれ異なります。
これは、舌にある辛さを感じる部分(受容体)の数や感度が、生まれ持った体質やそれまでの食文化によって違うためです。
そのため、同じ食べ物でも人によって辛さの体感が変わります。
日本の唐辛子で一番辛いものは何ですか?
日本で栽培されている唐辛子の中で特に辛いとされる品種の一つに「熊鷹(くまたか)」があります。
そのスコヴィル値は10万〜12万5,000スコヴィルに達し、一般的な鷹の爪の2倍以上の辛さを誇ります。
この数値は、世界的に有名なハバネロの下限値に匹敵するレベルです。
スコヴィル値の単位「SHU」とは何の略ですか?
「SHU」は、「Scoville Heat Unit(スコヴィル・ヒート・ユニット)」の頭文字をとった略称で、日本語では「スコヴィル辛味単位」と訳されます。
この単位は、1912年に測定方法を考案したアメリカの薬剤師ウィルバー・スコヴィル氏の名前に由来しています。
激辛の食べ物を食べ続けると辛さに強くなるのですか?
はい、激辛食品を食べ続けると体が刺激に慣れて、以前よりも辛さを感じにくくなることはあります。
しかし、これは一種の痛覚の麻痺とも考えられます。
体の危険信号を感じ取りにくくなる危険性もあるため、ご自身の体調と相談しながら無理のない範囲で楽しむことが大切です。
スコヴィル値の測り方を自分で試すことはできますか?
考案当初の測定方法は、唐辛子のエキスを砂糖水で薄めて人が味見をするものでしたが、主観が入りやすく危険も伴うため個人で行うのはおすすめできません。
現在では高速液体クロマトグラフィー(HPLC)という専用の機械でカプサイシンの量を正確に測定する方法が主流であり、専門的な設備が必要です。
まとめ
この記事では、唐辛子の辛さを示す単位「スコヴィル値」について解説しました。
一番大切なのは、タバスコや鷹の爪といった身近な食べ物の数値を基準に、自分だけの「辛さの物差し」を持つことです。
- スコヴィル値がカプサイシンの量で決まる世界共通の単位
- 身近な食品から世界最強クラスまでを比較した辛さの一覧
- 高スコヴィル値食品の危険性と辛さを和らげる牛乳の効果
これでもう、飲食店のメニューに書かれた数値に戸惑うことはありません。
この記事の一覧表を参考に、自信を持って激辛グルメの世界に挑戦してみましょう。